長年の経験で培われた技術と豊富な知識で高品質な罠を製造しています
山や田畑を荒らすイノシシやシカなどの害獣被害でお困りの方に寄り添い、大分市で狩猟・捕獲用罠を製造・販売しております。「罠」と聞くと動物の脚に鋭利な金属が食い込む痛々しいイメージがあるかもしれません。しかし、「跳ね上げ式くくり罠」なら足を傷付けることなく挟めるため、現在では多くの猟師の方がこのタイプの罠をご利用されています。「組み立てと設置が簡単にできる」「押しバネを収納できるから楽に持ち運べる」という嬉しいお声を頂戴しております。また、既に完成された罠を販売しているため、設置にかける時間を大幅に抑えられることが魅力的です。完成品をお求めの方は、通販のページからご購入いただけるため、ぜひ一度ご覧ください。お客様の狩猟ライフが充実したものになるよう、プロの職人が心を込めて製造しております。
「自分で罠を作成してみたけど、難しくて断念してしまった」というご経験はございませんか。罠作りはとても奥深く、作成手順や部品一つ違うだけで上手く挟み込めることもあれば全く動かなくなることもあります。完成品くくり罠の「跳ね飛びやっちゃん(完成品)」であれば調整も簡単なため、誰でもすぐにご利用いただけます。ご購入をご希望のお客様は、ホームページから直接購入が可能です。お手に取っていただくことにより、実績豊富な職人が作り上げる高品質な仕上がりを実感できるでしょう。大量発注にも対応しており、大規模な狩猟・捕獲のお仕事が入った場合にも短時間で仕掛けられます。また、罠の設置方法などをYouTubeで公開しているため、手順に関してご不明な点がございましたら参考としてご活用ください。
お気軽にメールにてご連絡ください
050-3612-7944
不定休
現場で応答できない事が
多くございます
留守電にメッセージを
お話しください
大分県大分市三佐4-5-13
(実店舗はありません)
料金やサービス内容についてお客様からのお問い合わせが多い内容を記載しております
-
定休日は何曜日ですか?
不定休になります。
-
罠の設置もしていただけるんでしょうか。
大分県内であれば設置までさせていただくことも可能です。お気軽にご相談ください
-
営業時間は何時から何時ですか?
不定休ですので、メールまたはお電話にてご連絡いたします。
店舗へのアクセス方法を周辺施設の情報を交えて詳細に記載しております
株式会社絆粋 | |
---|---|
住所 | 大分県大分市三佐4-5-13 |
電話番号 | 050-3612-7944 |
営業時間 | 不定休 |
定休日 | 不定休 |
設立年月日 | 2021年7月1日 |
資本金 | 200万円 |
対応エリア | 全国各地へ配送可能 |
事業内容(取扱サービス) | 猪・鹿捕獲罠の製造販売 |
最寄り駅から分かりやすい道順のため初めてお越しになる方でも安心してご来店いただけます
誰にでも簡単にすぐご利用いただけるよう完成品をご提供いたします
狩猟・捕獲に関する深い知識と罠作りの高い技術力を兼ね備えた職人が、大分市で野生動物の被害にお困りの方を徹底サポートいたします。オリジナルくくり罠の「跳ね飛びやっちゃん」が多くの猟師の方から高評価をいただき、「ぜひ大分市以外に住んでいる猟師たちにも使い方を教えてほしい」というお話を受け、大分市近隣のエリアへの出張説明会や罠の使用方法の解説も行うようになりました。イノシシやシカなどの野生動物から山や大切な田畑で育てた農作物を守るため、罠作りを通して安心な暮らしをご提供いたします。また、主な販売方法は通販であり、罠のご購入を希望される方はホームページから直接お申し込みいただけます。購入手順にご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。その他、説明会のご依頼や自作の罠を作成するための機械加工に関するご相談も歓迎しております。人と野生動物がお互いに暮らしやすい社会を形成できるよう、お手伝いいたします。
高品質な罠作りを通じて野生動物への理解と環境被害について把握する
イノシシやシカによる被害は日本各地の中山間区域で発生しており、人々の生活環境に大きな損害をもたらしています。例えば、シカに樹皮を食べられた樹木は数か月後には枯れてしまい、森林の景観に影響を及ぼすほか土砂災害を引き起こす要因を作り上げます。イノシシの場合はエサを求めて山から降り、田畑の作物を食い荒らすと同時に農地の土手や水路を崩すため、農耕への甚大な被害を与えています。では、なぜ被害が増え続けるのでしょうか。理由の一つとして、狩猟者の高齢化が挙げられます。生態系のバランスが崩れ始めている中、今こそ若い新たな担い手が求められています。人と野生動物が安心して暮らせる環境を整えるため、少しでも役に立てるよう、誰でも簡単に組み立て設置ができる罠を開発・改良いたしました。穴を掘って罠を埋める大変な作業はせず、楽に仕掛けられる仕組みとなっており、獲物の足を素早く挟みます。罠作りを通して生態系や環境問題に関する見聞を深め、自然と共生していきましょう。